「ダイエット中の便秘解消法」については、以前の記事(ダイエット中の便秘解消法~原因と対策~)でご紹介しました。
しかし、ダイエット中に便秘になる原因は、他にもまだあります。
今回はその第2弾ということで、その他の原因・解消法についてもご紹介しようと思います。
脂分を適度に摂取する
ダイエットというと、ついつい脂分を控えがちになりますよね。
「油抜きダイエット」という言葉もあるくらいですから、ポピュラーなダイエット法なのかもしれません。
もちろんこれは、カロリーの面から考えれば間違っていないのですが、まったく摂らないと問題もでてきます。
というのも、脂分を摂らないと、大腸での便の滑りが悪くなってしまい、便が詰まりやすくなってしまうからです。
なので、脂分を摂るのを極端に減らすことは避け、適量の脂分は摂取することが好ましいです。
とは言っても、やっぱりカロリーは気になるところですよね。
そこでおススメするのが、「エキストラヴァージンオリーブオイル」です。
「エキストラヴァージンオリーブオイル」はカロリーが少なめですし、他にも体に良い栄養素が含まれていますし、便秘にも効果があると言われています。
当然ながら、過度の摂取は禁物ですが、このような油をうまく使っていくと効果的です。
朝食をきちんと食べる
ダイエットでカロリー摂取量を減らすために、「朝食を抜いてしまう」という話をよく聞きます。
しかし、このことも、便秘の原因になりかねません。
元々人間の体には、「起床→朝食→便意」というリズムが組み込まれています。
ですから、朝食を抜くことによって、便意を催さなくなってしまい、結果として便秘になってしまうことがあるのです。
腸のことを考えるのであれば、やはり朝食はきちんと摂るべきです。
その上で、カロリー摂取量を抑えたいのであれば、毎度の3食の食事全体でカロリーを考えた方がいいでしょう。
腹筋を強くする
ダイエットで以前よりも食事量を減らしてしまうことで、筋力の低下が起こることがあります。
便の排出には、腹筋が大きく関わってきます。
この腹筋が弱まってしまうと、「いきみ」が弱くなり、便を排出する力が弱まってしまうのです。
特に女性の場合は、そもそも筋力が弱い傾向がありますので、影響が出やすくなります。
こんな場合には、「腹筋を鍛える」と効果的です。
「鍛える」言うと、少しキツイかもしれませんので、「腹筋を意識的に、かつ積極的に動かす」程度でいいでしょう。
また、できることならば、適度に運動することも、腹筋を使うとともに、腸に刺激を与えますので、オススメです。