便秘の原因は、ひとつではなく、さまざまな要因が重なって起こるものと考えられています。
[参考記事]
ただ、その中でも大きい要因のひとつとして、現代の日本人が乳酸菌不足になっていることを挙げている研究者もいます。
どうして、現代の日本人は乳酸菌不足になってしまったのでしょうか?
近頃は、腸内細菌として「善玉菌」や「悪玉菌」という言葉が広く使われるようになってきています。
しかし、これらがどのように便秘に影響しているのかについて、ご存知でしょうか?
今回は、善玉菌や悪玉菌といった腸内細菌のはたらきや、便秘への影響について、お話したいと思います。
乳酸菌と食物繊維は、どちらも便秘に効くと言われていますね。
でも、「どっちの方が効くの?」という質問が結構多いことに、正直びっくりしています。
この質問に、私なりに答えてみようと思います。
「何で私の便秘には乳酸菌が効かないの?」という悩みの声を耳にすることがあります。
これだけ広く、乳酸菌は便秘に効く、と言われているのにどうしてなのでしょうか?
そんな場合には、以下のような可能性があるんです。